NHKロボコンって?

こんにちは、CRS NHK2020班 班長のApolloです。
オンライン授業はおふとんの中から受講できて最高だなぁと思っています。

今回は,CRSの皆が参加するNHK学生ロボコンについて紹介します。

NHKロボコンとは

ABUロボコン​の日本代表選考会を兼ねた、毎年6月に大田区総合体育館や​片柳アリーナ で開催されている大会です。

競技テーマは様々です。今年はロボラグビーですが、去年は、去年は四足歩行ロボットを作り、また、一昨年はお手玉状のボールを数メートル先の高いところにあるリングに入れてカップに落とす競技でした。

CRSでのNHKロボコン

活動は、会議が毎週水曜日と土曜日にあります。また、それ以外の個々人の自由な時間にも 開発をしています。

CRSでは工学部、理学部などのほかに、法政経学部なども在籍していたことがあり、興味 があればどのような学部の人でも歓迎しております!
また、ロボット開発以外にもマネジメントや、会計や渉外も募集しています!きたれ文系!

まあそんな感じです。

過去の実績

書類審査、1次ビデオ審査、2次ビデオ審査、を経て、50~80チームの中から厳選された約20チーム程度が、大会に出場できます。

CRSでは2019大会では2次ビデオ審査に惜しくも落ちてしまいましたが、2016~2018では3年連続、過去6年間では4回も出場しております。

機体紹介

長々と話してもねむくなるので、過去の機体でもご覧ください。

NHK2019

上の機体が動いている動画のリンクです。

https://twitter.com/ChibaRobot/status/1129345403873161218?s=20

NHK2018

この年の資料が豊富で、非常に紹介しやすいなぁ~。
基本的に今もこんな感じで日夜楽しくわいわい作業しています!

実際のロボット開発は、苦しい部分も多々ありますが、仲間がいると乗り越えることができます。
仲間と1つの目標に向かうことは非常に楽しく、充実した日々です!
作った機体が目標を達成したときの嬉しさは言葉にし尽くせない、至上の喜びがあり、これはロボコンでしか味わえないものだと思います。

上の様子で開発した機体の本番でのテストランがこちらです。

https://drive.google.com/file/d/1xWJfmoYUzfcp186yhyXDsNX66SgTI8Ot/view?usp=sharing

かっこいい~~!!わいわい!

NHK2020の大会は新型コロナウィルスの影響で延期しておりますが、大学での活動を自粛し、1人1人の家でできる方法で絶賛開発中です。

NHKロボコンとっても面白いのでyoutubeなどでも試合を見てみてください!
ぜひ私たちと一緒にNHKロボコンをしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です